今回もMUPアウトプットです!
前回に引き続きインスタ運用編の第三弾となります!
インスタでお店のリピーターを増やす方法です、がその前にLIM(MUPカレッジを運営している会社の名前です)のインスタ集客システムの理解をしておきましょう。
LIMのインスタ集客システムの始まり
まずはシステムの話の前に、、、
竹花さんがこのLIMのシステムを開発した理由です。(この理由やストーリーは何かを開発したり始める時にとても重要です!)
東村山(竹花さんの出身地)に「ある」うどん屋さんがあります。
そこはおばあちゃんが切り盛りしていて、味はとっても美味しいのに商店街のはずれにあるので知っている人があまりいません。
おばあちゃんには集客が難しい、ホットペッパーは高い、SNSは複雑でできない・・・
それができたらいいなからこのLIMのシステムは始まったのです。
なんと今現在LIMのシステムを導入しているのは、ライザップやソフトバンクなども含めて、全世界で13000クライアントにものぼります。
それだけ必要とされているということですね。
今は副業でお店を持ったり、ECサイトも簡単に作れる時代ですので今後もこの悩みを持つ人はもっともっと増えるのではないでしょうか。
マーケティングの欠点
まず、現在も色々なマーケティングがありますが、欠点があります。
例えば男性の家だけにポスティング、女性だけに看板出すような的を絞ったターゲティングははできないのです。
このような効率の悪いターゲティングを、ターゲットを絞り込むことからスタートしたのがこのシステムです。
例えば、
SNSから取れるデータ
・誰といるのか
・どんな業種のアカウントカテゴリーなのか
・年収
WEBから取れるデータ
・位置情報
・WEB閲覧履歴
・興味の履歴
上記のように、cookieから分けてデータを取ることが主流でしたが、このSNSとWEBの二つのデータを組み合わせて、どうやって集客をするをAIが打ち出すのがLIMのシステムです。
とにかくたくさんデータを持っているのです。
今までは、これらのデータを手動でまとめて、分析して、試して、また改善して・・・
というように、手間やコストがかかっていました。
そんな手間を全て取り除いて、簡単にターゲティングを絞ることを可能にしたのがこのシステムです。
ターゲティング
ターゲティングの項目
・性別
・エリア(通過するだけの人ではなく、住んでいる人よく来る人)
・頻度 (渋谷に1ヶ月に8回以上etc...)
・年代
・コミニティ(アディダスだったら、ナイキのお客さんとりたい スポーツ好きな人とか)
・興味(投稿キーワードからターゲット選定、ハッシュタグだけではなく、ハッシュタグのデータからこの人はママと自動でカテゴリー分けする)
LIMの人工知能システム
LIMの人工知能システムは一つのワードで、ターゲットを搾り続けるのではなく、分析をし続けてくれます。天才です。
#ファッション80% #ootb20%
というように20%は比較対象意外をターゲットにして、反応を比較します。
その結果を踏まえて、自動でワードを最適化してくれます。これがLIMの人工知能学習の一つのポイントです。
今までは自分で分析してハッシュタグ変えて時間がかかっていたがAI自動化によってPDCAをとっても速くしたのです。
また例えば、あなたが渋谷にあるお洒落なカフェのオーナーだとします。
渋谷に月に2回以上来る:132万人
→18歳から35歳女性:72万人
→よくカフェに行く#おしゃれカフェを検索する人:15万人
この15万人にアプローチします。
これは、世界でLIMだけしかやっていない唯一無二のシステムです。
インスタは、2019年6月ボットシステムの排除を行い、自動アクションシステムをダウンさせました。
今まではインスタに「ボット」という小さいおじさんのようなものを埋め込んで自動でアクションしていました。しかしこのボットがインスタによって禁止されてしまいました。
そこで、LIMは「Screen Control System (スクリーンコントロールシステム)」を採用しました。天才です。笑
iphoneを何千台用意していいねを押したりしているのです。
このようなアイデアを本当に実現させることができるのは、LIMのような資本があるからです。
莫大なお金を初期投資できるような会社は他には中々ないです。
LIM人工知能システムの注意点
小さなカフェでもECサイトでも、インスタの効果は絶大です。
ただ、実際にLIMのシステムを導入するだけではダメなのです。
LIMのシステムはあなたのお店のインスタに人を送り込むことはしてくれます。
その後にフォロワーが増える増えないは、そのアカウントのプロフィールや投稿の質が重要なのです!
なので、インスタは
・しっかりと自分で運用する
(広告費いくらかけても中身なければ意味がない)
・自分でのアクションはしない
(LIMのシステムで自動でアクションを起こしているため、合わせるとアクション上限に達してしまう)
・アクションブロックが起こる
(これが出る人は偽フォロワー買っていた人なので、そういったずるはやめてください!)
さて、あなたもLIMのインスタ集客が気になってきましたか?
気になる方はこちらから見てみてください!
ではまた次の記事で。。。