さあ、では実際にインスタの運用編に入っていきます!
だんだん実践的になっていきますよ!
これを読めば、あなたも実際にインスタをどのように運用すればいいのかがわかります。
では早速いきましょう!
ちなみにこちらが前回の記事です!
まだ読んでいない方はこちらを読んでからをおすすめします!
目次
インスタ運用編
インスタがとても便利でビジネスには欠かせないと皆さんも理解したと思いますが、では実際にインスタをどのようにビジネスに活用していくか?皆さんも気になっていると思います。
インスタの特徴
・コミュニティができる
・広告ができる
・単発広告・・・チラシ、テレビ、情報サイト(ホットペッパーetc...)、イベント開催(手間とコストがかかる...)等
・永続広告・・・ブログ購読、会員制サイト、メルマガ登録、自社SNS
永続広告(ブログ購読、会員制サイト、メルマガ登録、自社SNS)は二つに分けられる。
・プル広告・・・相手が見に来てくれる=勝手に自然に情報が入ってくる=インスタグラムの特徴
・プッシュ広告・・・プッシュ(見てね〜!)というのは迷惑行為
さらに、インスタは教育広告でもあるのです。継続した更新をして、フォロワーさんを教育していきましょう。
お客さまは知りたがりだけど、めんどくさがりなのです。基本的には何かを知りたくてもめんどくさいので、結局調べるのをやめてしまうのです。
ただ、実際に例えばあなたがやっている事業などの思いやコンセプトをしっかりと理解して知ってくれればその後あなたのファンになってくれます。なので、インスタでどんどん発信していきましょう。
そして、フォロワーが離れていかないために継続した更新をしていきましょう。
インスタのフォロワーがいることによるメリット
・広告(PR)ができる
・二次メディアへの誘導ができる
・商品販売ができる
・店舗集客ができる
・自社商品の宣伝ができる
自分を商品にしていくためのインスタアカウントの作り方
・プロフィールが重要!
・9枚ごとの色味を統一!
・コンテンツは人間味を意識!
・幸福、知識、努力でフォロワーを掴む!
・ハッシュタグの最適化!
・DMの活用方法
インスタの運用方法
例えばお店やブランドの〇〇officialはブランディングのアカウントです。
ブランシングと集客は全く異なるということは、しっかりと理解しておいてください。
officialアカウントではなく、そこで働いている人が個人でやっているインスタアカウントでまずファンを作るのです。
そこで、お客様とコミュニケーションを取りファンを少しずつ増やしましょう。
・プロフィールが重要!
なんとプロフィールでの5秒以内の平均離脱率74パーセントです。
プロフィールがいかに重要かということが良くわかります。
自分のターゲットが興味を持ちそうなことを箇条書きで3,5行くらい書いておくと、5秒以内にあなたが何をしているのかがわかります。
9枚ごとの色味を統一する
見る人はやはり直感的にそのアカウントの良さを判断します。
なのでスマホをスクロールした時に表示される9枚の統一感がとても重要です。
こんな感じで「青色かつふんわりとしたイメージ」という感じで揃えていくと見やすくおしゃれで直感的に良いなと思われやすいです。
・コンテンツは人間味を意識!
人間味を意識して表現するためのポイントは近くではなく遠くから撮ること。
コンテンツは、6歩引いて写真を撮ることでライフスタイルを表現しましょう。
また、顔を写して人間味のあるコンテンツを作っていきましょう。
どんどん自分の色を出していきましょう!
・幸福、知識、努力でフォロワーを掴む!
幸福・・・あなたのインスタを見るとなぜだか幸せになれるようなプラス思考を打ち出していきましょう。マイナス思考はフォロワーが離れていってしまうので、投稿の際は一度確認して、マイナスなことを投稿しようとしていたら、一度踏みとどまってみましょう。
知識・・・あなたのインスタを見ると毎日勉強になると思ってもらえるような、豆知識をググってプラスしてみてください。あなたもフォロワーさんも勉強になります。
努力・・・あなたの努力している姿をみせて、フォロワーさんに刺激を与えてあげましょう!あなたの続けるモチベーションにもなるはずです。
インスタの写真よりも、ストーリーの方が重要です。24時間ストーリーズをきらさないように、最低でも1日に一回はストーリーズを更新しましょう。
フォロー外されないために、は「幸福・知識・努力」この三つがとても重要です。
・ハッシュタグの最適化!
ハッシュタグ(#)=リピーターの獲得
ハッシュタグの最適数:5個
そもそもカテゴリーわけのためにハッシュタグ(#)は存在します。
30個まで付けることができますが、つけすぎるとスパム扱いされてしまうこともあるので注意が必要です。
例えば、
#旅行 #温泉旅行 #家族旅行
のように同じ言葉を二つ三つ使用することによって、ジャンルを認識されやすくなるので、このようなハッシュタグの付け方がおすすめです。
インスタを積極的に動かして人間関係を作ろう
実際に一度会った人にはまずDMを送りましょう。
DMを送りあったりハッシュタグを付け合う、コメントをすることで、インスタの中のアルゴリズムで、あなたの信用性が上がっていきます。
インスタ上でも、オフラインでも人間関係を作りましょう。
人は人に寄ってくるのです。
あとは行動あるのみ!
実践してみましょう!
一緒に頑張りましょう!
私のインスタよかったら覗いてください(^^)